リビングは家族が集まる場所なので、カーテンのデザインは部屋全体の雰囲気に合うものを選びましょう。
1. 部屋の雰囲気やインテリアに合うデザイン
シンプルで落ち着いた雰囲気を求めるなら、無地や淡い色合いのカーテンが適しています。一方で、アクセントとして柄物を取り入れたり、カラーで遊ぶのもおすすめです。
- シンプル派:無地やストライプ柄、光沢感でモダンにカッコよく
- 華やか派:エレガントでドレッシーな花柄、刺繍が施されている
- カジュアル派:アクセントになる幾何学模様や可愛い北欧テイスト
- ナチュラル派:リネン等の天然素材や淡く自然なカラー
2. 色選び
カーテンの色は部屋の広さや日当たりによって選びましょう。明るい色は部屋を広く見せ、日光を反射して部屋を明るくします。一方、暗い色は落ち着いた印象を与え、空間に重厚感を持たせます。ご希望のコンセプトや家具に合わせて、カーテンを差し色としてポイントにするのか、家具を引き立たす為に壁面や床面と馴染む色を選ぶかが重要です。
- 明るい部屋:ホワイトやベージュ、淡いグリーン
- 暗い部屋:濃いブルーやグレー、ダークブラウン
3. 素材の選定
カーテンの素材も大切です。例えば、リビングは日常的に使う場所なので、手入れがしやすい洗える素材や、光を調整しやすいものが良いです。
- 遮光性重視:遮光カーテンや厚手の生地
- 風通しを重視:リネンやコットンなどの軽い素材
- デザインと機能:レースカーテン+遮光カーテンで、外の視線を遮りつつ自然光を取り入れる方法も。
4. 機能性
カーテンには単に装飾的な役割だけでなく、実用性もあります。
- 遮光カーテン:昼間でも外からの光を遮り、プライバシーを守りたい場合
- 保温カーテン:冷暖房効率を高め、夏は涼しく、冬は暖かくされたい場合
- 防音カーテン:音の反響を抑え、静かな空間を作りたい場合
- 防汚カーテン:汚れがつきにくい素材でお手入れを簡単にされたい場合
5. サイズ選び
カーテンは窓のサイズにぴったり合うものを選びましょう。丈の長さや幅が足りないと、カーテンがきちんと閉まらず機能しません。 一般的に、カーテンの幅は窓よりも大きく長く、丈は床から少し短く摺らないくらいが美しいとされています。
カーテン・ミュゼではフルオーダー製品ですので、お客様の窓サイズに合わせて一からお作り致します。
6. 予算の確認
カーテンは価格帯がとても広く、素材やデザインメーカーによって大きく変動します。自分の予算を設定して、その範囲内で選ぶ事が大切です。 カーテン・ミュゼでは3プライスに分けて展示しており、わかりやすくお選び頂けます。
リビングのカーテンは、部屋の印象を大きく左右するアイテムなので、デザイン、素材、機能性をバランスよく考慮して選ぶと良いでしょう。実際にカーテンを選びに行く際は、部屋の中でどのように感じたいか確認して選ぶと満足のいく物が見つかりやすいです!
カーテン・ミュゼでは金額、デザインのジャンル、色ごとに展示しており、機能性に優れたカーテンもまとめてご紹介しているので、ご希望のカーテン選びにわかりやすく寄り添えます。
経験豊富で専門知識を持ったスタッフと一緒にカーテン選びや、アドバイスが欲しい等ご相談されたい場合はご予約が必須です。
是非、ご予約をお待ちしております。