住まいに個性を与え、居心地の良さを左右する“窓まわり”。
特にオーダーカーテンは、素材・色・スタイルの選び方次第で空間の印象が大きく変わります。
今回は、京都市西京区にお住まいのA様邸で施工させて頂いた、ナチュラルスタイルのコーディネート事例をご紹介します。
リビングと2階のお部屋、それぞれに異なるアクセントクロスを活かしたカーテン選びの工夫が詰まった一例です。
今回ご紹介するA様邸は、木の温もりを感じるナチュラルテイストのお住まい。
全体的に落ち着きのあるカラーを基調にしつつも、空間ごとに個性の光るアクセントクロスが印象的でした。
それぞれのお部屋に合わせて、素材や色、機能を吟味しながらカーテンをお選びいただきました。
リビングには、淡いグレーのアクセントクロスが施されており、そのトーンに合わせてカーテンもグレーをベースにご提案。
単なる“無地のグレー”ではなく、黒の縦すじが入った遮光カーテンをセレクトすることで、奥行きと表情が加わりました。
レースカーテンは、風合いのあるガーゼ調を採用。昼間はやさしく光を取り込み、夜には遮光カーテンがしっかりとプライバシーを守ります。
また、カーテンレールにもひと工夫。室内のドアノブや照明器具にブラックアイアンを使用されていたため、統一感を出すためにカーテンレールもマットブラックで仕上げました。
このように、「お部屋のアクセントカラー」「家具や照明の質感」に合わせて細部を整えることで、空間全体に統一感が生まれます。
2階洋室 モカブラウン×デニムブルーの意外な組み合わせ
2階の洋室には、モカブラウンのアクセントクロスが使われていました。
あたたかみのあるこの色に対して、あえて「デニムブルー」のカーテンを合わせることで、空間にほどよい引き締め効果をもたらしました。
このブルーは、いわゆる“鮮やか”な青ではなく、くすみ感のある落ち着いたトーン。
ブラウンとの相性も良く、子ども部屋としても、大人の書斎としても対応できるバランス感のあるコーディネートになっています。
ご来店時には実際の生地を見ながらご相談いただけます
「写真で見るのと、実物では色味が違う」「触ってみたら思った以上に柔らかかった」といったご感想をよくいただきます。
カーテン・ミュゼでは、豊富なサンプルをご用意しておりますので、ご来店時には実際に生地を手に取ってご確認いただけます。
また、専門スタッフがライフスタイルやお好みを丁寧にお伺いしながら、最適なプランをご提案いたします。
店舗には、駐車場も完備しておりますので、お気軽にお立ち寄りください。
◆品番◆
<LDK> ドレープ生地:MTR5217 レース生地:MPO9514 カーテンレール:モノ16・CセットBK
<2階洋室> ドレープ生地:MRX98086 レース生地:MPO9514 カーテンレール:エリート WHG
※上記品番はご購入当時の物となる為、品番が変わったり在庫が無く廃番の可能性もございます。